毎月1回ゴルフ場に行き、成長を記録していこうと思って始めたのですが、そう簡単には上達しませんから、今回の帰り道も後悔しながらの帰宅となりました。
前回のゴルフから、あっという間の1ヶ月だったので、打ちっぱなしの練習ができたのも前日の夕方のみです。
会社のゴルフが上手な偉い方々は、どうやってゴルフの練習する時間を作り出しているのでしょうかね。
今回は、いつも行っているゴルフ場が、仕事の日程と合わなかったので、キャンセルしました。
1ヶ月目にして、この報告が出来ないかなと思っていたのですが、もう一つ接待の予定がありましたので、その内容を第2回目の内容にします。
当日は、台風1号の影響で、当日はパラパラと雨です。
その後の予報も強まっていく予報でした。
あまり雨の中でのゴルフの経験がないので、余計に心配です。
今回は、接待ということもあり、ドライバーさんがお迎えに来てくれました。
移動しながらでも、朝の仕事が少しできるので、運転してもらえるのは非常に助かります。
軽めの練習開始
ゴルフ場に到着し、軽めの練習開始、予想以上に良い感じで打てちゃってます。
今日のスコアは期待できるかもしれないと思っちゃいました。
しかし、そう甘くはなかったです。
ラウンド記録

2022.4.14 天気 雨
- 1番ホール
1打目は、それなりに良い感じでした。
そんな時は、前回からの経験だと、チョロっちゃうので要注意です。
わかっているのに、やっちゃいます。
3オン3パット
- 2番ホール
ショートホールです。
力みすぎて、シャンクして右の方へ。
そこから頑張って打って戻しますが苦戦。
4オン3パット
- 3番ホール
左右に散らかり始めたので、1打1打を軽めに打つことに。
4オン3パット
- 4番ホール
1打目が左の方のブッシュギリギリに行ってしまいました。
非常に打ち難く、フェアウエイに戻すのに打数がかかりました。
4オン4パット
- 5番ホール
ロングホールです。
ティーグラウンドに立つと、ちょうど良い位置に川が横切っています。
いつもの調子であれば、越えられる位置ですが、今日はなぜか存在感を感じます。
川には落ちませんでしたが、気持ちを揺さぶられすぎて、打数を増やします。
6オン3パット
- 6番ホール
ショートホールで、池超えです。
またまた、存在感があります。
期待通りに、池に入ってしまいました。
4オン2パット
- 7番ホール
短めのミドルで、左右も広く打ちやすいのですが、私の場合、慎重にスイングしないといけません。
うまい人でしたら、気持ちの良さそうなホールでした。
3オン3パット
- 8番ホール
ロングホールです。
左側が川になっていて、コース内2箇所で横切っています。
「ゴルフは手前から作戦」で、距離を欲張らずに行きました。
4オン3パット
- 9番ホール
やや右に曲がったコースなので、1打目は左側を狙いたいのですが、ちょうど良いあたりにバンカーがあります。
バンカーに入っても良い!という気持ちで左狙いで打ったのですが、右へ行き2打目が打ちにくい状況へ。
3オン3パット
前半は、62打でした。

後半戦スタート

- 10番ホール
ショートです。
グリーンが結構傾斜していて、2オンかと思いきやグリーンからこぼれました。
3オン3パット
- 11番ホール
ドライバーが上手いこと打てなく、距離がでません。
4オン3パット
- 12番ホール
ロングホールです。
1打目、本日とても不調なドライバーで、川に入れちゃいました。
5オン3パット
- 13番ホール
先が開けているコースなのですが、私は慎重に打ちました。
3オン3パット
- 14番ホール
ショートです。
左の方にグリーン半個分それてしまい、2打目がバンカー超えてのグリーン狙いに。
それもバンカー手前にチョロリ。
3オン2パット
- 15番ホール
ロングホールです。
1打目は打ち下ろしで、気持ちが良い感じです。
その後は、ずっとのぼりで距離がでません。
グリーン手前のバンカーから出せず、3回も打ちました。
6オン3パット
- 16番ホール
平で開けているホールでしたが、打つ度にトップしてしまい、距離がでませんでした。
4オン3パット
- 17番ホール
1打目、超ダフリでボールはコロコロと数メートルという状態。
ティーグラウンドをえぐってしまいすいませんでした。
キャディーさんは、地球にはそれほど影響はないと言って修繕してくれました。
5オン3パット
- 18番ホール
疲労により、無口になり余計な力も入らないからか、真っ直ぐに飛びました。
3オン3パット
後半は62打でした。
トータル124打となりました。

まとめ
雨予報ではありましたが、ラウンド中はそれほど降らず、影響は少なかったです。
ですが、予想より気温が低く寒かったです。
コースは、とても広々と見渡せるので、力一杯振っても大丈夫なのではないかと勘違いしてしまいます。
また、傾斜があったりするので、体幹が鍛えられていないとバランスを崩して、方向がさだまりませんでした。
前回からの課題であった、3パットは練習していけませんでしたので、効果なしでした。
本日は、良いところがなく、全体的に苦しいゴルフでした。
また、最近のパターは、道具の性能が上がっているようで、私が使っているものは、バランス的にも真っ直ぐ打つのがむずかしい構造のようです。
次回までに、パターだけは新しくしても良いかなと思いました。
グリーン上の1打を改善することが、スコアへの影響が大きいので、技術を身につけるのも必要ですが、道具でも改善しようと思いました。
私には、大きめヘッドで、安定感のあるパターが良さそうです。
私のような初心者というか、練習不足な人だと力の加減で飛距離のコントロールが難しいです。
特にグリーン周りでの小さく打ちたいときにそう感じます。
道具の選択で距離を決めて、スイング時の力加減での調整は極力少なくしていくことがスコアを作るには良さそうに思います。
そのほかの道具も、新しいものへ買い換えることで、技術不足を補ってくれるのであれば、道具の買い替えが、目標達成の近道なのかと思いました。
目標の100を切ることを達成したら、道具を買い替えようと思っていましたが、先に買い替えてしまうかもしれません。
