鉄とダイヤモンドを大量に集めて、サバイバル生活を楽にしたい!
ネザーに行くと大抵全ロス、原木集めからの再スタートな毎日から脱出したい方。
ようやく揃えたダイヤ装備が溶岩に飲み込まれ、挫折しそうな方。
ブランチマイニングで鉱石を大量ゲットする方法をお知らせしますので、ぜひ参考にしてください。
ブランチマイニングとは

入手したい鉱石が生成される高さをピンポイントで採掘することで、効率よく欲しい鉱石を集中して手にいれる方法のことです。
洞窟を探検するのではないので、迷子になってしまうことや、モンスターに襲われることも比較的少なく、安全に採掘できます。
鉱石が取れる深さ一覧
- ・鉄・・・・・・・・高さ(Y)256〜80の間:57〜-24の間:-32〜-64の間
- ・金・・・・・・・・高さ(Y)32〜-64の間:メサバイオームのみ256〜79の間
- ・ダイヤモンド・・・高さ(Y)15〜-64の間
- ・ラピスラズリ・・・高さ(Y)32〜-32の間
- ・レッドストーン・・高さ(Y)15〜-64の間
- ・エメラルド・・・・高さ(Y)256〜-16の間
高さ(Y)-54を掘るのが、ダイヤモンド入手確率が最も高くおすすめ!
目的の高さに仮拠点を作ろう

本拠点の近くや、家の中に入口を作るのがおすすめです。
かまど、チェスト、作業台を設置しておくと良いです。
採掘した鉱石や石を拠点まで持って帰って加工するのは手間なので、
仮拠点で加工してしまいましょう。
深さによっては、石炭が取れないので、松明をたくさん準備しておきましょう。
食料も仮拠点に置いておくと良いです。
複数人でマイクラをしているのでしたら、地上の人が眠るタイミングでこちらも寝れるようにベッドも設置しておくことをお勧めします。
仮拠点に置いておくと良かったものはこちらです。
- かまど
- ベッド
- ラージチェスト
- 作業台
- ツルハシの材料
- 松明の材料
- 食料多め
安全で効率の良い掘り方
3マス間隔で真っ直ぐに掘っていきましょう。
鉱石はいくつか固まって生成されるので、3マス間隔で掘って行くのが効率的で良いです。
ただひたすら、真っ直ぐ掘っていくと効率的です。
暗くなったら、松明で沸き潰しをお忘れなく。
暗くなるとどこでもモンスターが湧き始めます。
鉱石があった時や、掘り進めるときの注意点としては、
溶岩が突然出てくる可能性がありますので、足元を掘らないようにご注意ください。
直下掘りは、かなり危険です!
1時間でこれだけ集まった!


ついでに拠点を繋ぐ地下通路作っちゃった

昔拠点にしていたところまで、約2,500ブロックを地下通路で繋げちゃいました。
初期のリスポーン位置に近いので、アクシデントで初期リスポーン位置に戻っちゃっても、襲われずに移動できるようになりました!
最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!